論文・学会発表

  • 分野
  • 発表年月
  • 表題
  • 発表先
  • 詳細

2018

情報・通信

2018年3月

表題

FDTD法による歩幅電圧発生時の人体の雷サージ解析

発表先

電気学会

詳細

平成30年 電気学会全国大会

情報・通信

2018年2月

表題

ストリング監視による太陽光発電所の発電異常検出手法の開発

発表先

新エネルギー・環境研究会

詳細

新エネルギー・環境研究会

2017

建設・防災

2017年12月

表題

免震建築物の長周期地震動対応の現状

発表先

日本建築構造技術者協会(JSCA)

詳細

技術委員会・第13回報告会

情報・通信

2017年12月

表題

日欧ICNテストベッド上におけるNDNを用いた動画ストリーミング試験の考察

発表先

電子情報通信学会

詳細

電子情報通信学会技術研究報告 2017

情報・通信

2017年12月

表題

IoT 時代に向けたミリ波・センサネットワークの電波伝搬

発表先

電子情報通信学会

詳細

短距離無線通信研究会(SRW)

情報・通信

2017年11月

表題

Framework and Performance Evaluation of a Ray Tracing-Software Defined Radio Method for GNSS Positioning in an Urban Canyon Environment

発表先

ITSNT2017

詳細

ITSNT2017

建設・防災

2017年11月

表題

任意地点の地表における計測震度を推定する距離減衰式の提案

発表先

日本地震工学会

詳細

日本地震工学会・大会-2017

情報・通信

2017年11月

表題

アーバンキャニオン環境における衛星測位の品質分析に向けた 観測情報可視化の検討

発表先

測位航法学会

詳細

GPS/GNSSシンポジウム 2017

建設・防災

2017年10月

表題

段階的耐力喪失解析による既存RC系建物の二次壁評価

発表先

日本建築学会

詳細

技術報告集 第55号

情報・通信

2017年9月

表題

SDRを利用した狭帯域無線による無線機間測距方式の一検討

発表先

電子情報通信学会

詳細

2017年ソサイエティ大会

情報・通信

2017年9月

表題

ソフトウェア無線を用いたSTBC-OFDMシステムおよび評価環境の実現方法に関する一検討

発表先

電子情報通信学会

詳細

2017年ソサイエティ大会

建設・防災

2017年9月

表題

Ground Vibration Characteristics of Ballasted Ladder Track

発表先

X International Conference on Structural Dynamics

詳細

EURODYN 2017

情報・通信

2017年9月

表題

単点微動観測に基づく神奈川県域の地盤震動特性 その1 H/Vスペクトル比を用いた地盤震動特性情報データベース

発表先

日本建築学会

詳細

2017年度 日本建築学会大会

建設・防災

2017年9月

表題

単点微動観測に基づく 神奈川県域の地盤震動特性 その1 H/Vスペクトル比を用いた 地盤震動特性情報データベース

発表先

日本建築学会

詳細

2017年度 日本建築学会大会

建設・防災

2017年9月

表題

マルチエージェントシミュレーションによる高速道路休憩施設のトイレにおける空間計画の評価 その2 分岐点における経路選択の推計値と実績値の比較

発表先

日本建築学会

詳細

2017年度日本建築学会大会

建設・防災

2017年9月

表題

高密度な微動H/Vスペクトル比データベースの構築 その2 データベースの活用事例

発表先

土木学会

詳細

2017年土木学会大会

建設・防災

2017年9月

表題

高密度な微動H/Vスペクトル比データベースの構築 その1 データベースの構築

発表先

土木学会

詳細

2017年土木学会大会

建設・防災

2017年9月

表題

熊本地震後の被災橋梁を対象とした計測活動について

発表先

地区防災計画学会

詳細

地区防災計画学会誌

建設・防災

2017年9月

表題

粘弾性ダンパーを用いた制震住宅

発表先

早稲田大学創造理工学部建築学科曽田研究室

詳細

第6回 制振構造デザイン技術の高度化に関するシンポジウム

その他

2017年9月

表題

アクティビティの可視化がPERT/CPM教育に及ぼす効果

発表先

スケジューリング学会

詳細

スケジューリング・シンポジウム2017