ここでは、私たちがエンジニアリングという道具を使って向き合っている、 有形や無形の「さまざまなもの」をご紹介します。私たちの姿勢や私たちが大切に思うもの ― KKE WAY ―を感じ取っていただければと思います。
構造計画研究所ではお客様個々の課題に合わせたソリューション提供を通じて、お客様に高い付加価値とご満足をご提供いたします。
導入事例
ソリューション
最近チェックしたソリューション
DEMの理論に基づく粉体解析ソフトウェアです。 混合・搬送・充填・圧粉など粉体の用いる製造過程を解析可能で、 高度かつ複雑な粉体挙動を解析することができます。 また、Particleworksとの連成により流体解析との連成も可能であり、 気泡を粉体としてモデル化し、流体中の気泡の混入現象を解析することができます。
GPS-Studioは、見えない衛星位置測位の誤差を可視化するシミュレーションソフトです。高層ビルが多い都市部など、見通しがないマルチパス環境下での測位誤差に関するお悩みをサポートします。
WaveFarerでは自動車の衝突防止用のミリ波レーダの解析を拡張レイトレース法でシミュレーションします。実際の街中を走行している環境をモデル化し、車体の形状、地面や道路周辺の構造物の影響を考慮した、より現実に近い解析を行うことができます。
近年、豪雨に伴う急激な川の増水により、各地で洪水被害が発生しています。弊社は最先端の数理工学を活用し、水位と雨量データのみからリアルタイムに河川水位を予測する技術「RiverCast」を開発しました。本技術により、早期の避難判断や河川周辺の施設・工事現場でのオペレーションを支援します。
BIMモデル構築コンサルティングから、BIMソフトカスタマイズ、BIMと各種シミュレーションとの連携、設計から生産まで一貫したBIMシステム構築等、BIMに関する一連のソリューションを提供します。
HiramekiWorksはSOLIDWORKSで作成した設計モデルに対し、トポロジー最適化・形状最適化を行い、設計要件を満たしながら、軽量化やコスト削減などの目的を達する最適な形状を自動作成してくれる構造最適化ソフトウェアです。 HiramekiWorksを利用することで、設計者に大胆な“閃き(ひらめき)”を与えます。
ビッグデータ活用方法の立案から、データ分析、ロジック構築、システム開発までトータルソリューションを提供し、事業成功に導きます。
EMSは、SOLIDWORKSに完全適合された設計者向け電磁界解析ソフトウェアです。SOLIDWORKSアドオン製品としては唯一の電磁界解析ソフトウェアで、モータや発電機、アクチュエーターなどの機器や磁石製品の特性評価や損失評価を行うことができます。
基本設計の段階に解析を取り入れることで、期間短縮、品質向上、コストダウンを実現できます。SOLIDWORKS Simulationは、SOLIDWORKSに完全統合された、設計者のためのトップシェアの構造解析ソフトウェアです。
「つなぐハウス」は、インスペクションやリフォームに関するヒアリング結果などを記録・管理できるWEBサービスです。ユーザ登録するだけでタブレット・スマホ・PC(+デジカメ)ですぐに利用できます。 「つなぐハウス」の豊富な機能で、生産性の向上や業務の拡大を手助けします。
多くの実績を重ねている「構造解析・設計」と「耐爆・耐衝撃解析」の技術を融合させ、飛来物等衝突解析、進行性崩壊解析、耐爆設計解析、衝撃実験解析、容器内の耐爆解析、爆風解析等、高度な技術力と豊富な経験より耐衝撃耐爆コンサルティングサービスを提供いたします。
侵入させない入口対策から、「組織内部での不正通信を早期発見」する内部対策へ。 CyNote®は、通信トラフィックの見える化、ライブネットの分析による不正通信検知、インシデント発生時のトラフィック再現を通じて、脅威への『気づき』を提供するサイバーセキュリティ・ソリューションです。
近年注目されている非接触計測技術の1つ、デジタル画像相関法(Digital Image Correlation)により対象物のひずみ・変位分布の計測を行います。 DICを活用することで、CFRP、樹脂、合成ゴムに代表される新材料の物性取得や、実験と解析の比較を効率良く行い、構造CAE(シミュレーション)の妥当性検証と精度向上を実現します。
どんなにテストをしても検出できない不具合はありませんか?上流設計の検証は熟練レビュアに依存していませんか?昨今、様々業界でフロントローディングによる上流工程での品質・安全性の作りこみが求められています。KKEでは「形式検証」と呼ばれる手法を用いて、お客様の上流設計における課題を解決します。
いつもの通信手段が使えない想定外の状況でも、スマホをつなげて情報伝達ができます。
iGRAFは、東京大学 酒井幹夫准教授が開発した物理モデルを搭載した粉体・混相流シミュレーションソフトウェアです。複雑な形状を持つ装置内の粉体シミュレーションや、粉体・液体・気体の三相流のシミュレーションが可能です。プリプロセッサはSOLIDWORKSですので、設計と解析がスムーズに連携できます。
鍵を持ち歩く必要も、たくさんの鍵から探し出す必要も、全く要りません。 誰かに鍵を預ける不安も、鍵を紛失する危険性も、RemoteLockなら完全解決します。 米国市場で16,000以上のユーザーが利用する、世界初のWiFi型スマートロックで、あなたの住まいやビジネスをよりスマートにします。
地球上のあらゆる地点での衛星信号を再現!
あなたのメールは、送信先の相手に届いていますか? 月間700億通以上を配信しているTwilio SendGridを活用することで、「確実なメール配信」と「メールインフラの管理・運用の省力化」の両立が可能です。 Twilio SendGridに任せて快適なメールライフを送りましょう。
NavVis(ナビビズ)は、大規模施設を高速かつ高品質に3次元計測し、だれもが明確かつ手軽に現場をWeb上で把握して、現場のムリ・ムダを削減する3次元デジタル化ソリューションです。
数値シミュレーションによる想定地震津波解析コンサルティングサービスを提供します。
平成26年4月の「発電用風力設備に関する技術基準を定める省令」の改正に伴い、発電用風力設備については、電気事業法による工事計画に関する審査が義務付けられました。構造計画研究所では、これらの検討業務、工事計画に関する審査についてトータルにお手伝いさせていただきます。
硝子、金属、布地、木材といった素材の効率的な切り出しパターンを自動で作成できます。切断機・素材の制約条件はもちろん、現場の運用で必要となる制約条件も満たすことができます。
「ピープルカウンター®」は、商業施設や公共空間での人の通過や滞留を高精度でカウントします。
ラピッド無線機試作サービスは、ソフトウェア無線技術に活用した試作ソリューションです。汎用ソフトウェア無線装置を活かし、高度な無線送受信機能のプロトタイプを短期間でご提供します。カスタマイズもご要望に応じて柔軟に行います。
汎用シミュレーションモデル構築ツール
BCP・災害対策は根拠のしっかりした被害想定ができるかどうかで決まります。私たちは、長年地震や災害の研究に携わってきたノウハウを活かし、BCP策定や補強計画の前提となる「災害リスク評価」をご提供します。
Quietは、GIS(地図情報システム)を基盤とした、地震被害予測および地震防災への指標を目的とするシステムです。広域での地震動および地震被害を即時に評価することで、防災対策を支援します。
SeleS for Windowsは、内蔵された地震情報や各種計算機能により、建設地点周辺の地震環境の調査や、耐震設計のための地震荷重(最大振幅値や応答スペクトル等の地震動強さ)の設定を支援します。
建設・土木の分野において、工事工程管理方法や、設備の安全性を事前評価できるとしたら、効率的で安全な建築物を作る事が出来ます。我々はシミュレーション手法、最適化手法も用い、サポートいたします。
page top