ここでは、私たちがエンジニアリングという道具を使って向き合っている、 有形や無形の「さまざまなもの」をご紹介します。私たちの姿勢や私たちが大切に思うもの ― KKE WAY ―を感じ取っていただければと思います。
構造計画研究所ではお客様個々の課題に合わせたソリューション提供を通じて、お客様に高い付加価値とご満足をご提供いたします。
導入事例
ソリューション
最近チェックしたソリューション
近年、豪雨に伴う急激な川の増水により、各地で洪水被害が発生しています。弊社は最先端の数理工学を活用し、水位と雨量データのみからリアルタイムに河川水位を予測する技術「RiverCast」を開発しました。本技術により、早期の避難判断や河川周辺の施設・工事現場でのオペレーションを支援します。
NavVis(ナビビズ)は、大規模施設を高速かつ高品質に3次元計測し、だれもが明確かつ手軽に現場をWeb上で把握して、現場のムリ・ムダを削減する3次元デジタル化ソリューションです。
BCP・災害対策は根拠のしっかりした被害想定ができるかどうかで決まります。私たちは、長年地震や災害の研究に携わってきたノウハウを活かし、BCP策定や補強計画の前提となる「災害リスク評価」をご提供します。
甚大な被害をもたらす津波、今まで専門的な知識が無いと計算出来ませんでした。TSUNAMI-Kはデータ作成、計算、結果の評価まで誰でも手軽にパソコンで実施出来ます。
侵入させない入口対策から、「組織内部での不正通信を早期発見」する内部対策へ。 CyNote®は、通信トラフィックの見える化、ライブネットの分析による不正通信検知、インシデント発生時のトラフィック再現を通じて、脅威への『気づき』を提供するサイバーセキュリティ・ソリューションです。
いつもの通信手段が使えない想定外の状況でも、スマホをつなげて情報伝達ができます。
弊社では、土木構造物とは3次元物体であり、本質的には3次元でモデリングするものあると考えます。そして、3次元構造物を容易にモデリングできる環境を提供し、従来の平面・縦断・横断の各図面を自動製図することを目指しております。
過去30年以上にわたり、耐震診断・耐震補強設計を行っています。対象は官公庁・民間を問わず広い範囲におよび、件数は約1,700棟、延べ面積で約7,000,000m2を超える実績を誇ります。 建物の耐震性能を正しく検討し、最適な補強計画をご提案します。
artisocは、人間同士の相互作用をコンピュータ上で再現することでダイナミックに変化する社会現象を分析する社会シミュレータです。
最新のセンサー技術とIT技術を用いて、屋内外の保守保全業務のBPRを促進するアプリケーションを提案・開発いたします。
本サイトのお勧め表示には、弊社開発のレコメンドエンジンを活用しています
page top